初期研修病院一覧

【山口県】臨床研修病院全15病院<🌸春の病院見学&WEB説明会情報&当直について>

山口県臨床研修病院 全15病院の情報がココでわかる!!

可能性は無限大!
山口県 臨床研修病院【全15病院】の春の病院見学・WEB説明会情報を一挙公開です🌸
そして、初期研修病院探しでどうしても気になる『当直について』実際に働いている研修医の皆さんにリサーチしました。
さっそく山口県の病院情報をチェック✅して、自分の理想にピッタリな病院探しの参考にしてください!

<独立行政法人国立病院機構 岩国医療センター>

春の病院見学
・平日のみ対応 ・交通費上限1万円まで支給(宿泊が必要な学生はホテルの用意が可能)
WEB説明会
・開催予定ですが、日程未定。開催する際はHPに記載予定です。
当直について
当直回数は月4回程度、1回の当直で経験する症例は約20例、ファーストタッチは10例程度です。当直明けは午前の勤務が終了します。研修医は診療した内容を上級医に相談しながら方針を決定し、帰宅・入院の判断は上級医の指示となります。上級医は当直中院内で待機していて、要請あればすぐに併診が可能なので、重症患者の研修医独り診療はありません。

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<山口県厚生農業協同組合連合会 周東総合病院>

春の病院見学
・平日随時受付
・交通費全額支給
WEB説明会
・ご相談ください
当直について
月3~4回の当直と月1回の休日日直に副直として入ってもらっています。当院は臨床研修指定病院としては珍しい、内科系外科系の区別がない一人当直制をとっています。内科系外科系の区別なく、軽症から重症までバラエティーに富んだ急患さんのファーストタッチを全て研修医に行ってもらっています。もちろん指導医のアドバイスやチェックを受ける必要があり、必要に応じて専門科の待機医を呼び出すシステムです。当直明けは原則勤務免除としておりますが、研修医が自ら残っていることが多いようです。

担当:総務課 藤川 / TEL:0820-22-3456
お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<独立行政法人地域医療機能推進機構 徳山中央病院>

春の病院見学
・毎週火曜日、金曜日に随時実施
・交通費一部支給
・研修医との懇親の場もあり
WEB説明会
・随時対応!ご相談ください
当直について
日当直は、月平均4回で、平均で救急車10台、独歩患者30名程度の患者対応があり、1~3次救急対応です。基本的な研修医の当直体制は1年次、2年次の2名ですが、夜間の22時までは副直で1名追加、休日の日直時には1年次研修医が1名追加されます。救急では原則研修医がファーストタッチを行い主体的に診療に関わるので診療能力を磨けます。研修医は、内科系、外科系とも診ますが、最終的な判断は其々の当直医が行います。

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<地方独立行政法人山口県立病院機構 山口県立総合医療センター>

春の病院見学
・毎週火曜日(祝日、年末年始を除く)9:00~16:00(救急当直等の体験も可)
WEB説明会
・開催予定なし
当直について
当直は月3回で、平日夜間当直は平均10件、休日の日当直は平均15件程度、内科疾患と1歳以上の小児科の患者対応を初期研修医が行います。小児科の受診も多く、小児救急に関しても、多くの経験を積むことができるのが特徴的です。各科の待機の医師がいるため、時間外でも専門科へ相談・紹介することが出来ます。当直明けは勤務の状況によって仮眠を取ったり、昼からの年休取得が可能です。

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<JA山口厚生連 小郡第一総合病院>

春の病院見学
・平日随時受付 ※交通費・宿泊費一部支給
WEB説明会
・随時対応いたします。ご相談ください。
当直について
当直は基本的に月平均2回で、2次救急当番日に研修します。当直中はぐっすり眠ることはなかなかできませんが、内科系・外科系医師の指導の元に診療を行います。また重症患者の場合は、専門科へ時間外でもオンコールし、紹介できます。

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<済生会山口総合病院>

春の病院見学
・随時対応。※ただし、感染症の流行状況によっては病院見学が自粛になる可能性もあります。
WEB説明会
・現時点で開催予定はありません。
当直について
当直は山口市内の3つの総合病院が輪番制で2次救急を担当しており、研修医は2次当直の日のみ担当します。1人あたり月に4回程度入ることになり、症例数は20件前後です。1年目と2年目の研修医は1人ずつ、上級医として内科系と外科系の医師が1人ずつ入り、計4人で日当直に当たることになります。内科、外科に関わらず、ファーストタッチは研修医が行うので、問診から緊急を要する処置まで、様々な内容を経験できます。

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<綜合病院 山口赤十字病院>

春の病院見学
・随時対応いたします。
・原則交通費を支給いたします。
WEB説明会
・Zoomなどを利用した個別説明会に対応予定。 ※感染状況等のため病院見学が難しい場合はまずご相談ください。
当直について
当直は原則月に4回で、二次救急当番日に副当直として入ります。希望があれば回数を増やすこともできます。1回の平均は5件~12件程度ですが、多い時は20件近くなることもあります。当直明けは原則半日で帰宅できる仕組みになっています。当直中は基本的にはファーストタッチを行いますが、当直担当の上級医も必ずいて、一緒に検査や診療の方針を見てくださるので、診断や治療に迷っても相談しやすい環境になっています。

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<山口大学医学部附属病院>

春の病院見学
・平日(月~金曜日)
・旅費支給
WEB説明会
・開催予定はありません。
当直について
救急研修中の当直は、月4回程度です。1回の当直につき2件程度、指導医と共に急患対応および 入院患者管理を行います。2交代制のため業務が終わり次第、帰宅可能です。なお、その他の診療科については、診療科ごとに当直への対応が異なります。

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<宇部興産中央病院>

春の病院見学
・平日対応
WEB説明会
・随時受付中!
当直について
当直回数は3回/月程度です。たすき掛けや外部研修などにより研修医の数が変わると、少し増減します。上級医と研修医2名で平均して10件前後、上級医の指導のもとでファーストタッチを行います。当直明けは午後から休めるシステムになっています。

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<医療生協健文会 宇部協立病院>

春の病院見学
・随時対応します。お気軽にご相談ください。(※事前にご連絡ください) ・病院見学の交通費
・宿泊費を全額負担
WEB説明会
・随時受付中!
当直について
当直は月に最大4回で研修医の状況に合わせて調整します。2次救当番日かどうかで忙しさが変わりますが、平均で5~10件の患者対応を行います。指導医1名と初期研修医1名(または2名)の体制で対応します。救急対応については当院の評価表を利用し、「見学~ファーストタッチ~指導医の監視下」を適宜評価を行いながら実践します。当直明けは午後から休めるシステムです。

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<独立行政法人労働者健康安全機構 山口労災病院>

春の病院見学
・随時対応(事前にご連絡ください)
当直について
当直は基本的に平均4回です。当直中は平均で5件~10件の急患対応を行います。輪番日等は専門科へ時間外でもオンコールにより紹介できます。当直明けは、申請により全休又は半休が可能です。

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<JCHO下関医療センター>

春の病院見学
・平日(土日祝を除く)対応 ・年末年始等指導医の都合もあり対応できないことをご了承ください。 ・見学診療科や見学内容等、相談の上、調整いたします。
WEB説明会
・開催検討中です
当直について
下関市の救急医療体制は、当院含め4つの公的病院が輪番制で担っています。8回/月の当番日があります。初期研修当直は、その当番日で4回/月、救急部門選択月は6回/月となります。下関市26万人の救急を担います。当直中は初期対応を行います。もちろん、当直医のベテラン上級医の外科系医師1名、内科系医師1名がサポートしてくれます。
【救急医療】
■二次救急医療機関
■救急医療の実績 4720件/年
■一日平均件数 19.4名/日
■救急車取扱件数 2215件/年

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<独立行政法人国立病院機構 関門医療センター>

春の病院見学
・山口県内居住の方は病院見学を実施中。
・原則、平日対応。宿泊も可能。
・総合診療科が最もおすすめです。
WEB説明会
・LINEを使用したWeb面談を随時実施中。どなたでもお申込みいただけます。
当直について
副直として初療を担当、上級医の指導のもと帰宅・入院までを担当。ルート確保や採血なども行います。輪番日(4日に1回)30~40件、非輪番日10件程度の患者対応を行います。週に2回、研修医全員と指導医で救急症例の振り返りカンファを行います。

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<済生会下関総合病院>

春の病院見学
・平日~金曜日まで毎日対応
・交通費一部支給
・救急がおすすめ
WEB説明会
・開催検討中です
当直について
当直は月平均4回で当直帯だと15人前後、休日の日直帯だと25人前後の患者が来ます。忙しいですが、多くの患者を診ることができるので初期診療の実力もその分しっかりと身につきます。重症患者の場合は時間外でも専門の待機医に連絡できるので安心です。

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

<地方独立行政法人 下関市立市民病院>

春の病院見学
・受入休止期間(3/25~4/7)を除く平日実施。 ・交通費支給(上限あり)。 ・最新の実施状況は病院ホームページでご確認をお願いします。
WEB説明会
・開催検討中です。
当直について
4日に1回の救急当番日に、内科、外科それぞれの上級医と一緒に副当直として入ります。当直1回で対応する平均患者数は、ウォークイン5~10名程度、救急車5台程度です。研修医の役割はファーストタッチ、検査オーダー、患者の説明まで、経験に応じて行っています。研修医単独で、帰宅判断などは行わないので、安心して当直にあたれます。

お問合せはこちら

\医学生が気になる、リアルな現場の声満載!/
 研修医の声 

Doctor’s Voice 研修医の声

山口県の初期研修病院 全15病院の情報はコチラでもチェックできます!

■山口県研修病院特集 Vol.1
(小郡第一総合病院、徳山中央病院、山口県立総合医療センタ、岩国医療センター、周東総合病院)
■山口県研修病院特集 Vol.2
(済生会山口総合病院、綜合病院 山口赤十字病院、山口大学医学部附属病院、宇部興産中央病院、宇部協立病院)
■山口県研修病院特集 Vol.3
(山口県済生会 下関総合病院、JCHO下関医療センター、下関市立市民病院、山口労災病院、関門医療センター)

初期研修の内容や評判・研修医口コミなどを見るなら

初期臨床研修病院情報が満載のドクターズボイス
医学生へのマッチング情報

北海道の病院 札幌徳洲会病院 JR札幌病院 青森の病院 健生病院 宮城県の病院 仙台医療センター 坂総合病院 大崎市民病院 秋田県の病院 能代厚生医療センター 平鹿総合病院 山形県の病院 山形県研修病院特集 Vol.1 山形県研修病院特集 Vol.2 福島県の病院 医療生協わたり病院 福島県研修病院特集 Vol.1 福島県研修病院特集 Vol.2 福島県研修病院特集 Vol.3 福島県研修病院特集 Vol.4 茨城県の病院 水戸医療センター 埼玉県の病院 羽生総合病院 秀和総合病院 戸田中央総合病院 千葉県の病院 千葉県がんセンター 新東京病院 日本医科大学千葉北総病院 国保旭中央病院 東京都の病院 江東病院 板橋中央総合病院 災害医療センター 河北総合病院 帝京大学医学部附属病院 多摩北部医療センター 東京西徳洲会病院 武蔵野赤十字病院 多摩総合医療センター 神奈川県の病院 汐田総合病院 川崎協同病院 菊名記念病院 けいゆう病院 富山県の病院 富山大学附属病院 富山県立中央病院 石川県の病院 恵寿総合病院 福井県の病院 公立小浜病院 長野県の病院 諏訪赤十字病院 飯田市立病院 岐阜県の病院 中濃厚生病院 久美愛厚生病院 多治見市民病院 愛知県の病院 名城病院 南生協病院 協立総合病院 碧南市民病院 渥美病院 総合犬山中央病院 旭ろうさい病院 稲沢市民病院 京都府の病院 新京都南病院 大阪府の病院 大阪医科薬科大学病院 岸和田徳洲会病院 北摂総合病院 医療法人春秋会 城山病院 住友病院 兵庫県の病院 姫路医療センター JCHO神戸中央病院 和歌山県の病院 鳥取県の病院 山陰労災病院

鳥取大学医学部附属病院 岡山県の病院 岡山中央病院 山口県の病院 山口赤十字病院 山口県研修病院特集 Vol.1 山口県研修病院特集 Vol.2 山口県研修病院特集 Vol.3 徳島県の病院 徳島健生病院 香川県の病院 総合病院回生病院 愛媛県の病院 愛媛生協病院 福岡県の病院 米の山病院 戸畑共立病院 九州労災病院 健和会大手町病院 熊本県の病院 熊本赤十字病院 大分県の病院 宮崎県の病院 宮崎県立病院群 鹿児島県の病院 いまきいれ総合病院 鹿児島生協病院 米盛病院 鹿児島県研修病院特集 Vol.1 鹿児島県研修病院特集 Vol.2 沖縄県の病院 沖縄県立北部病院
マッチングLINE登録のご案内
マッチングLINE公式アカウントが出来ました!

配信内容「病院見学、説明会情報」「週1回、エリア毎のオススメ病院情報の紹介」「過去のマッチング相談者のQ&A」など、マッチングスケジュールや試験情報、各学年の時期に合わせて役立つ情報をお届けします。登録しておくことで、必要なマッチング情報が自動的に収集できます!

友だち追加