マッチング広場

専門研修病院を見据えた初期研修病院を探そう|教えてC-MECエージェント

初期研修&専門研修担当のC-MECエージェントが、「専門研修を見据えて初期研修病院を選ぶべき理由」について詳しく解説します。

医学生のみなさん、専門研修(後期研修)のことはもう考えていますか?
「今はマッチングだけで精いっぱい」「初期研修でいろいろ回ってから決めたい」。そのようにお考えの医学生の方も多いのではないでしょうか。でもご存じでしたか?専門研修で希望する診療科がしっかり決まった医学生は、マッチングで有利になることも多いのです! 今回は、迷える医学生3名の質問に回答しながら、専門研修を見据えて初期研修病院を探す理由を解説します。

「医学生は忙しい!まだ考える余裕がない」「結婚・出産も見据えるべき?」

質問者① Aさん
・都内で初期研修希望
・専門研修の診療プログラムの希望はまだなし


Aさん
Aさん
え?まだ医学生5年目だよ!?実習で忙しいし、今は初期研修病院のマッチングで頭がいっぱいです!国家試験、初期研修、まだまだ関門が多いのに、専門研修のことなんて考える余裕ない😰
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
確かに実習中は忙しくて、毎日を過ごすだけで精一杯になりがちですよね。医学生さんにとってまだまだ先の専門研修プログラム。多くの医学生さんが専門研修のことを考え始めるのは、初期研修のローテーションが始まってひと通り体験してからなんですよ
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
ちょっと、マッチングの話が出たのでひとつアドバイスさせてください!Aさんは都内の病院で初期研修を希望していますよね?都内のように競争率が高いエリアで初期研修のマッチングを希望するのであれば、専門研修で進みたいプログラムを定めていたほうが有利に進む可能性が高いですよ

進みたい専門研修プログラムを定めているとマッチングで有利

Aさん
Aさん
そうなの💦マッチングって、病院見学とか筆記試験の対策が大事なんじゃないの?
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
もちろん、病院見学・履歴書のための自己分析・面接練習、筆記試験対策など、どれもめっちゃ大切ですよ!でも専門研修プログラムの方針を固めておくことも自己PRになるんです。
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
えっと、専門研修の希望が定まった医学生とそうじゃない医学生が応募したとしましょう。じゃあ、病院側はどちらを採用するでしょうか。「先々のことも考えてうちで学ぼうとしてるね」ってなって、評価がぐーんと増します
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
実際、自前で育てた初期研修医が、エスカレーター式で専攻医になることを病院側はとても強く望んでいるんですよ
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
そうそう!病院の現場の方々や採用担当者さんからも、「初期研修医の子たちが残ってくれるのが一番うれしいですよ😊」という声をよく聞きます
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
初期研修医側にも、エスカレーター式で同じ病院に残り続けるメリットはたくさんありますよ。やはり最大のメリットは、就活の手間がなくなることでしょうか。
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
専門研修で病院を変えるということは、多忙な初期研修中に、仕事と並行しながらいくつも病院見学に行ったり、応募書類をまとめたり、面接選考を受けたりと大変です
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
初期研修2年目ともなるとますます忙しくなりますね。だから、有給を取るのは結構大変ですよ!専門研修を受けたい病院を見つけて候補を絞るのも大変だし、見学したい病院とのスケジュール調整も難しいですよ! だから、病院見学ってなかなか行けないんですよね。。。

初心や性格から自分の進む道を検討するのも手

Aさん
Aさん
大切なのはわかったんですが、まだまだ実習中の身で……。ぶっちゃけ、自分で何に興味があるかとか、向いているかがわかんない!診療科の希望も特にないです…😥
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
わかります。「何の専門医を目指すか」。これは人生において重大な決断です。簡単には決められませんよね。その際大切になるのが、やはり自己分析。以前、担当した専攻医さんは、「自分は手を動かしておくのがやっぱり好きだ」と自己分析なされていました。 彼女は性格を考慮して循環器内科の道に進み、今も充実した毎日を送っていらっしゃいますよ
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
初心を思い出すと、答えが見つかることも!「なぜ医学部を志したか」「医師になりたいと思ったきっかけ」。「実家を継ぎたかった」なら内科、「TVで見た医師に憧れた」なら救急科という考え方はアリです🙆
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
シンプルな考え方ですが、初心や性格から自分の進む道を検討する方は少なくないですよ!私が過去に担当した先生は、「自分で決めた道を正解にすることも大切」と言っていました。 この言葉がとても印象に残っています!

産休を取るなら初期研修から信頼を築こう

Aさん
Aさん
そうだ、私は医療ドラマで人の命を助けるために奮闘しているフライトドクターに憧れて医師を目指したんだった。ありがとうございます。もう一度、救急医について考えてみようと思います
Aさん
Aさん
でも、将来のことも考えてしまいます。結婚とか出産とか。。。救急に興味はあるけど、私生活も充実させたい!そんな私は、どこまでライフプランと合わせて考えて科を選ぶべきなのでしょうか
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
わかります。お医者さまも人間ですからね。実際、QOLが高い診療科は人気がありますよ。今は首都圏の内分泌糖尿病科は急変対応が少なく比較的QOLが担保されているということで、希望者が絶えませんね
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
2024年4月から「医師の働き方改革」がスタートしましたし、今は初期研修医であっても結婚や出産などと仕事の両立がやりやすくなってると思いますよ♪
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
はい、そうなんです。最近では、初期研修中や専門研修中に結婚や出産を経験している医師のお話をよく聞くようになりました。去年聞いた話だと、初期研修の先生が2年目に出産なされていたようですよ。看護師さんをはじめ、周囲の先生方の手厚いフォローがあったようです。その方は、初期研修のときから総合診療科を希望していて、今も同じ病院の総合診療の専攻医として残っていますね
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
3年目の専門研修プログラムで、新しい病院にポンって入って、いきなり出産ってなるとどうしても周りの目が気にすると思うんです。でも初期研修医のうちから、院内で信頼関係を構築していたら、すごい居心地がいいというか、環境もよくて頑張りやすいですよねっ!


「内々定で募集終了!?」「病院にボランティア団体みたいなやさしさはなし」

質問者② Bさん
・北海道の母校で初期研修
・後に都内で専門研修希望


Bさん
Bさん
私は母校の北海道で、尊敬する先生のもとで初期研修を受けて、専門研修は出身の東京に戻ろうと思っています。専門研修のタイミングで、シーリング対象の東京に戻るという考え方は甘いでしょうか
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
そうですね。都内の病院は激戦区!初期研修の先生がエスカレーター式に専門研修に持ち上がりになることが多いです。日本トップの人気エリアなので、ときには専門研修の募集すら出ないことも……😮だから北海道に残ることも有力な選択肢として残しつつ、並行で専門研修先の病院を見学してみていいかもですよ!

専門研修プログラムの情報ってどう探せばいい?

Bさん
Bさん
まだまだ先のことではありますが、ちょっと調べてみました。採用枠やプログラム内容ってネットで、情報が少なくないですか。専門研修プログラムってどうやって探すのがいいのでしょう
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
はい、そうなんです。専門研修はネットに詳細情報がほとんどありません。初期研修のマッチング情報は、他社さん含めてネットに口コミや採用条件をまとめたサイトが多く、いろいろな情報を得られます。しかし専門研修は、網羅的にまとめられていません。条件面の詳細や口コミもほぼ皆無。条件にあう病院を見つけるのはひと苦労ですよ!
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
たしかに、初期研修病院の情報はネットにたくさんありますよね。それとは違って、専門研修プログラムだと募集人数など最低限の情報しかないものも見られますね
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
その募集枠にも注意が必要です。専門研修プログラムは、規模が大きい病院だと10人以上募集枠を用意しています。しかし診療科のプログラム内でさらに細かく分けられ、その内訳が応募者にわからないこともしばしば
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
例を挙げます。内科の募集要項に10名採用と書かれていたとしましょう。 見た目の上では枠が多く見えますよね?でも実は消化器内科2名、呼吸器内科2名、循環器内科2名、腎臓内科1名、内分泌糖尿病1名、血液内科1名、神経内科1名といったように人数が振り分けられているんです。
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
そして、内科内の希望の科が、初期研修医の内々定だけで定員になっていることもあるのです

初期研修は北海道、専門研修は東京の難しさ

Bさん
Bさん
なるほど。では当初の希望通り、初期研修は北海道、専門研修は出身の東京というのは難しそうですかね
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院も専門研修も都心が人気です。都心じゃなくてもシーリング対象の科だと、専門研修の土俵に上がるチャンスすらもらえません。一度、北海道で初期研修後に同じ病院で専門研修に進んで、修了後に東京に戻ることを検討してみていいかも😊
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
シーリングについてサラッとおさらいしておきましょう。
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
例えば東京都内某ABC大学病院整形外科専門研修プログラムで6人採用枠があるとします。仮に1次募集で5人採用となった場合、病院的には1名分の枠があるんですけど、1次募集終了時に東京都×整形外科が都内のシーリングの上限数に満たしたのであれば、2次募集も3次募集もできなくなるんですね
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
病院側としたら、「なんとしても1次募集で6人集めたい!」。そこで、初期研修医に目を向けられるという訳ですね。「初期研修医の内々定で6名採用しとくか」。初期研修医と病院、ウインウインの形が生まれるので、都内をはじめシーリング対象の科は入りにくいんですよ。だけど、自分が後期研修を受けたい病院をあらかじめ決めていて、その病院で初期研修を受けていればどうでしょう。そう、そのまま内々定をもらいやすいのです! だから、院内の初期研修医は有利なんです
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
追い打ちのようで、すみません。もし北海道で初期研修、東京で専門研修を受けるのであれば、病院見学のスケジュール調整についても覚悟しておくべきでしょう。病院見学は基本的に平日のみの受付です。研修医は、医学生のように簡単に時間を作れません。なんとか調整して有給をとれたとしても、「あ、日帰りじゃいけない……」みたいな形になったり、見学であまり件数を回れなかったりします。やっとこさ、1病院見学して「なんか違う……」ってなったら大変ですよ
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
余談でスミマセン! 初期研修って病院見学でいい制度がいっぱいあるんですよ!地方の自治体は、初期研修の病院見学希望者に交通費を補助したり、複数の病院を回れるように日程調整してくれたりと、かなり手厚くサポートしています。一気にたくさんの病院を見て、実際に話して、雰囲気を知れるのは、とても大きなメリットですよね~😊

医師から離れている期間はキャリアの傷に……

Bさん
Bさん
では、初期研修は北海道で受けて、修了後に東京で条件が合う専門研修のところに入れたら入ります。もし思うようにいかなかったら、1年間海外で語学留学でもして、また翌年チャレンジでもしようかなと思うのですが……
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
1年、専門研修に乗らずに違うことをして、その翌年に専門研修に乗るっていうことですね。それは、積極的にはお勧めしません。採用側は、留年のような形の経歴と捉えかねません
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
う~ん、医師から離れている期間があれば、やはり経歴に少し傷がついて見えちゃいますね……。1年のブランクは短そうに見えますが、みなさんの想像以上にキャリアに響きますよ。語学留学に限らず、お休みや別の道を検討する場合は、「そのタイミングがキャリアでベストなの?」これをよく考えてみることをお勧めします!
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
やっぱりですね、病院って専門研修に乗らない迷える子羊たちを採用してあげようっていうボランティア団体みたいなやさしさは基本的にありません。新専門医制度が実施されてから、特にそう感じます。お気持ちとしてはわかるのですが、語学留学後に専門研修で復帰っていうのは現実的にはかなり厳しいかなと思いますね。医師不足で毎年定員割れしているような病院のプログラムなら可能性はあるかもしれないんですけど……
Bさん
Bさん
やはり、尊敬できる先生のもとで働きたいので、初期研修は北海道にしたいです。東京はチャンスがあれば程度でいつか戻るくらいの気持ちがいいかもですね
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
もちろん、専門研修で都内に戻るチャンスはありますよ。尊敬する先生がいて母校に残ったという理由は、もうそのまま専門研修の面接でお話しして通じると思うので、全然問題ないと思います。あとは、初期研修で抜かりなく手技を磨き、症例を集めて実績を積みましょう。そうすれば、ライバルに差をつけられるかもしれません。あと注意点として、初期研修1年目の夏くらいから病院見学に行き始めて準備をしましょう。ライバルは多いですが、早めの準備で十分チャンスはありますよ


「初期研修後に後期研修で残れないかも?」「初期研修後は9割の医師が専門研修に進んでいる」

質問者③ 医学部5年生Cさん
・専門研修は内科or精神科希望


Cさん
Cさん
父親が開業医やってます。20代、30代はバリバリがんばって、結婚後は後を継いで内科医になりたいなぁ~って思ってます。でもここだけの話、内科医にあまり魅力を感じていません。精神科医になってたくさんの人の役に立ちたいです。自分のなかでは専門研修を見据えてはいるつもりなんだけど、希望診療科を絞り切れないなぁーって感じです
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
候補が2診療科まで絞れているのであれば、十分及第点だと思います。ですが、1点アドバイスさせてください。もし将来的にお父さまの後を継ぐことが決まっているのであれば、初期研修時代から内科プログラムを視野に入れておくと有利なことも多いですよ
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
すでにご存じだとは思いますが、内科に限らず、初期研修の症例は専門研修までためて登録できます。例えば内科だと、「J-OSLER(ジェイ・オスラー*1)」にためて、専門研修が始まったら症例として登録が可能です。専門研修を見据えてマッチングに臨むということは、つまり初期研修のローテーションである程度道すじが見えているということですね。これは将来ご自身のキャリアの最短距離を走るだけでなく、病院にも意向が伝わってマッチしやすくなります

*1 初期研修時の症例やかつて他科(例:救急科など)で経験した内科症例については、いずれも当時、内科学会指導医が指導していたもの(あるいは内科学会指導医が一緒に指導したもの)であれば登録は可能です。登録にあたってはプログラム管理委員会、担当指導医の承認が必要です。

初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
あ、たまに「将来、開業するから専門研修は受けない」って人いますよね~
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
そうだね。でも今は専門医が当たり前の時代になりつつあるからね。実際、厚生労働省発表のデータだと、毎年初期研修医の9割以上が専門医プログラムに進んでいるよ。だからね、開業医を目指していても、専門医になることで得られるメリットはあると思うよ
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
そうですよね~。途中で心変わりして、「やっぱり医局に残りたい」「あそこの市中病院でがんばりたい」ってなっても、医師の大多数が持っている専門医資格がなければ、経歴で負けてしまうので、就職で苦労はあるかもしれませんね

専門研修の診療科はいつまでに決めるべき

Cさん
Cさん
ありがとうございます!内科の専門研修を見据えつつ初期研修のマッチングに臨もうかなぁ。でももし、「やっぱり精神科がいい」ってなってもビミョーかな……
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
途中で希望する専門研修のプログラムが変わることによって、エスカレーター式で専攻医になれない可能性はありますね。というのも、病院によっては専門研修の内科プログラムがあっても、精神科プログラムはやってないこともあるからです。そうなると、同じ病院には残れないので、新しい専門研修先を探す必要があるっていうところです。ただし、医学生の時点では「内科の方がいいかなぁ」くらいの気持ちでいいと思います。 あまり深く考えて答えが定まるものでもありませんから。今後、明確な理由があって進路を変えるならば、きちんと行動すれば大丈夫です。きっとうまくいきますよ
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
もし専門研修の方向性が決まらないで初期研修が始まった人って、いつごろまでに決めたほうがいいんですか? 2年目の4月ぐらいですか?
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
専門研修の方向性?それはもちろん、早ければ早いほうがいいよ。初期研修は開始数週間、オリエンテーションがあるんだ。だいたいここでローテを決めるんだけど、これがかなり重要だよ。このときに専門研修の意向が決まっていれば、症例数を集めるローテが組めるなど、いい準備ができるんだ。あと専門研修の見学は、早い人だと1年目7月くらいから始めているよ。2年目は忙しいから1年目がいいかな

専門研修の病院見学で聞かれること

Cさん
Cさん
病院見学かぁ。今から気が早いかもしれないけど、専門研修の見学ってどんな感じ?
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
そうですね、必ず最初に聞かれるのは「基本の19領域の何科を見ますか?」です。スケジュール調整の後、診療科に所属するサブスペシャルティ領域専門医や部長と面談みたいな感じです。診療科が固まり切ってない人だと、循環器内科や消化器内科など1つの病院で複数回ることもあります
初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
そうなんですね。ちなみに専攻医のみなさんは、なにを決め手にすることが多いのですか
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
決め手は、先生によってまちまちです。やりがい、当直回数など。われわれ一般人と近い感覚かもしれませんね。意外に多いのは、雰囲気ですね

 

初期研修病院担当エージェント
初期研修病院担当エージェント
なるほど、そうだったんですね。3人の医学生のみなさま、今回はありがとうございました!これからも医学生にとって有益な情報を発信していきます!
専門研修病院担当エージェント
専門研修病院担当エージェント
たくさんの研修医から相談を受けていますが、その中のほとんどが「自分で病院情報を調べているけど全然わからない」といった内容です。新専門医制度に変わってから歴史が浅いこともあり、ほとんど専門研修に関する情報が出回っていません。自分1人で悩まず、友人や先輩、シーメック相談窓口を早めに頼ってみてはいかがでしょうか?どんなご相談でも、まずはお話を聞いてアドバイスさせていただきます!

C-MECエージェントが、あなたのご相談をお待ちしています

専門研修・後期研修の相談は MEC DOCTOR’S CLUB C-MECエージェントが、あなたのご希望を詳細までヒアリングし、専門研修先をご紹介いたします。

C-MEC エージェント

専門研修担当Sさん:エージェント歴6年。
2児の父。家事と子育てに奮闘中。趣味は筋トレと料理。


初期研修担当マチコさん:エージェント歴2年。
マッチングについて、日々勉強中!アニメ好き。アキバでの目撃情報多数。

マッチングLINE登録のご案内
マッチングLINE公式アカウントが出来ました!

配信内容「病院見学、説明会情報」「週1回、エリア毎のオススメ病院情報の紹介」「過去のマッチング相談者のQ&A」など、マッチングスケジュールや試験情報、各学年の時期に合わせて役立つ情報をお届けします。登録しておくことで、必要なマッチング情報が自動的に収集できます!

友だち追加