初期研修病院一覧

【大分県】臨床研修病院 全11病院情報 < 2次募集情報 & 当直についてのQ&Aを公開!>

大分県臨床研修病院 全11病院をご案内!
マッチング2次募集で積極採用をしている病院情報も確認することができます。
また、各病院の気になる「当直について」の質問もまとめて公開していますので、自分にあった病院を見つけて下さいね♪

大分県からのお知らせ
各病院の紹介
動画やご連絡先
各病院のショート動画・ロング動画を公開中なので、病院の雰囲気を感じることができます!病院へのご連絡先や病院見学についても確認することができます。 ◎詳細は➡こちら
臨床研修病院
合同説明会
開催報告
大分県内の基幹型臨床研修病院が一堂に会する合同説明会を開催し、令和6年度は県内外から54名の医学生にご参加いただきました。説明会の様子を確認することが出来ます。 ◎詳細は➡こちら
臨床研修病院
見学バスツアー 開催報告
県外の医学生を対象に、大分県内の臨床研修病院を回るバスツアーを開催しました。各臨床研修病院では、実際に研修を行っている研修医から直接研修の特色を聞くことができます。 ◎詳細は➡こちら
病院名 2次募集情報(10/24現在) /病院の特徴/当直に関するQ&A 病院
基本情報
病院
求人情報
大分大学医学部附属病院
  • 2次募集あり
    募集人数:24名
    試験内容:書類審査、面接
    締切日:定員に達するまで
    ※最新の情報は病院HPをご確認ください。
  • 【病院の特徴】
    大学病院ならではのアカデミックな研修とハートフルなスタッフが、充実した2年間を約束します
  • 【当直に関するQ&A】
    内科/救急研修中の当直回数・当直中の初期研修医が「救急対応する平均件数」「研修医の役割・患者対応」について具体的に教えてください。
    1年目研修医は7月~、2年目研修医は4月~、日当直に入ります。回数は月平均1~2回です。手当は24,000円/回です。
    病院前(ドクターカー/ヘリ)および救急外来(プライマリーケア)から救急ICUでの診療を通じ、緊急度・重症度の判断に基づく初期診療・処置から集中治療管理の習得が可能です。
大分県立病院
  • 2次募集あり
    募集人数:1名
    試験内容:面接
    締切日:随時 ※定員に達した場合終了
    ※最新の情報は病院HPをご確認ください。
  • 【病院の特徴】
    Common Diseasesから高度医療までの幅広い症例と、ほぼすべての診療科が揃う!多くの仲間と共に「医師をやり遂げていく自信」をつけられる学びの場です。
  • 【当直に関するQ&A】
    内科/救急研修中の当直回数・当直中の初期研修医が「救急対応する平均件数」「研修医の役割・患者対応」について具体的に教えてください。
    救急当直は1ヵ月に3~4回程度入ります。当直中は1年次研修医と2年次研修医の2名体制に加え、内科、外科の当直医がバックアップします。ファーストタッチを研修医が行っております。救急車対応のお手伝いと(waik in)の両方を見ます。宿直を入った日の翌日は原則当直明け休みです。
大分赤十字病院
  • 【病院の特徴】
    指導医・上級医の先生の手厚いサポートの下、充実した研修医生活を送ることができる病院
  • 【当直に関するQ&A】
    内科/救急研修中の当直回数・当直中の初期研修医が「救急対応する平均件数」「研修医の役割・患者対応」について具体的に教えてください。
    当直回数は月4回程度で、平均5件程度の救急対応を行います。1年次の早いうちから当直に入り、内科系・外科系の上級医の指導の下、ファーストタッチは研修医が担いますので、実践を通じて救急対応能力を身につけることができます。
大分市医師会立
アルメイダ病院
  • 【病院の特徴】
    「少人数だからこそできる」を詰め込んだ、満足度・充実度の高い研修医生活を送りたいあなたへ!
  • 【当直に関するQ&A】
    内科/救急研修中の当直回数・当直中の初期研修医が「救急対応する平均件数」「研修医の役割・患者対応」について具体的に教えてください。
    内科当直は回数(0~5回)、日程(一緒に入ってくださる先生)を自分で決めることができます。研修中の診療科の忙しさ、自分の体調に合わせ調節することが可能です。当直中平均10件(walk in)ほどであり、問診・身体診察・処方・入院調整等を上級医の先生と相談しながら行います。救急当直は4~5回/月と決まっており、当直中平均6件(救急車)ほどです。ファーストタッチ・カルテ記載・IC等を行います。
大分医療センター
  • 2次募集あり
    募集人数:2名
    試験内容:面接
    締切日:随時
    ※最新の情報は病院HPをご確認ください。
  • 【病院の特徴】
    症例も手技もたっぷり経験!多角的・濃密な指導で実践力を鍛える充実の研修
  • 【当直に関するQ&A】
    内科/救急研修中の当直回数・当直中の初期研修医が「救急対応する平均件数」「研修医の役割・患者対応」について具体的に教えてください。
    当直は月に最大で4回、研修医の都合に合わせて自由に決められます。救急車対応とwalk inの両方を見ますので、当直中は平均3-5件ほどの患者対応を行います。指導医の指導のもとファーストタッチを行うので、1年目でも安心して経験を積むことが出来ます。初めは問診、身体診察から覚えて、アセスメントや治療方針を指導医と一緒に考えることで、どの科になっても必要な救急初期対応を身に付けることが出来ます。
大分岡病院
  • 2次募集あり
    募集人数:2名
    試験内容:面接
    締切日:11月上旬予定
    ※最新の情報は病院HPをご確認ください。
  • 【病院の特徴】
    豊富な症例を経験できる!
    指導医、上級医の丁寧な指導とフレキシブルな研修内容が魅力!
  • 【当直に関するQ&A】
    内科/救急研修中の当直回数・当直中の初期研修医が「救急対応する平均件数」「研修医の役割・患者対応」について具体的に教えてください。
    当院は研修中の診療科に限らず、
    1年目は7月から希望日に当直トレーニング(3人目)、2年目からは指導医・上級医の先生と一緒に2名体制の1人として月平均4回程度日当直に入ります。
    当直中、walk inは平均5名、救急車対応は平均5台です。walk inの初期対応は研修医が必ず行い、診察・検査オーダー・入院調整等をします。
    自ら考えて動くことができ、各科の先生とマンツーマンで指導を受けることができるため、幅広く臨床的経験を積むことができます。
大分中村病院
  • 2次募集あり
    募集人数:募集人数に達するまで
    試験内容:面接
    締切日:随時
    ※最新の情報は病院HPをご確認ください。
  • 【病院の特徴】
    2024年1月に新病院移転!少人数制だからこそできる研修がココにはあります。
  • 【当直に関するQ&A】
    内科/救急研修中の当直回数・当直中の初期研修医が「救急対応する平均件数」「研修医の役割・患者対応」について具体的に教えてください。
    当直回数は月4回程度、上級医とマンツーマンで体制で各科の医師と組むことができ、ファーストタッチは研修医が担当します。当直の日程は研修医に任せています。救急の対応は3~5件/日
別府医療センター
  • 【病院の特徴】
    研修棟には天然温泉も!医師・患者・救急患者の数は県内3位!ほぼ全科揃う総合病院
  • 【当直に関するQ&A】
    内科/救急研修中の当直回数・当直中の初期研修医が「救急対応する平均件数」「研修医の役割・患者対応」について具体的に教えてください。
    当直は月4回程度、平均5~7件を対応します。指導医のもと研修医がファーストタッチを行います。当直明けはお休みです。研修医間での当直の交換は自由です。
新別府病院
  • 【病院の特徴】
    救命救急センターを併設!より多くの実践を積み、”救急”をハードルから“自信”へ。
  • 【当直に関するQ&A】
    内科/救急研修中の当直回数・当直中の初期研修医が「救急対応する平均件数」「研修医の役割・患者対応」について具体的に教えてください。
    当直は月に2回~4回としていますが、当直に入る日程は研修医に任せています。また、研修中の診療科の状況や、本人の体調等も考慮し月1回でも構いません。当直中は平均で9件(うち救急車4件ほど)の患者対応を初期研修医が行います。患者さんが多い日もあればほとんど来ない日もあります。
鶴見病院
  • 【病院の特徴】
    綿密に組まれたプログラムのもと、無理なく医師としての力を身に着けることができる2年間を約束します。
  • 【当直に関するQ&A】
    内科/救急研修中の当直回数・当直中の初期研修医が「救急対応する平均件数」「研修医の役割・患者対応」について具体的に教えてください。
    1年目の研修医は月2~3回の日直を体験した後、7月頃に当直スタートとなります。当直回数は月3回程度で、必ず上級医と当直します。夜間の救急車は平均3~4台、救急外来は7~8人ぐらいです。研修医はバイタルサインのチェック、病歴の聴取、必要な検査のオーダーをします。患者さんの対応は必ず上級医と相談します。上級医のやり方をしっかり見ながら着実に力をつけることができると思います。
中津市立中津市民病院
  • 2次募集あり
    募集人数:1名
    試験内容:面接等
    締切日:随時
    ※最新の情報は病院HPをご確認ください。
  • 【病院の特徴】
    救急科新設!仕事もプライベートも充実した病院で研修をしてみませんか?
  • 【当直に関するQ&A】
    内科/救急研修中の当直回数・当直中の初期研修医が「救急対応する平均件数」「研修医の役割・患者対応」について具体的に教えてください。
    当直は1ヵ月に3~4回程度入ります。当直中は研修医と当直医の2名体制です。ファーストタッチは研修医が行っております。当直中の救急対応件数は平均6~7件程です。週1回程度の頻度で定期的に救急に携わるため、2年目にもなるとほぼ一人で対応できるくらいの力がつきます。
初期研修の内容や評判・研修医口コミなどを見るなら

初期臨床研修病院情報が満載のドクターズボイス
医学生へのマッチング情報

北海道の病院 JR札幌病院 青森の病院 健生病院 宮城県の病院 仙台医療センター 坂総合病院 大崎市民病院 秋田県の病院 能代厚生医療センター 平鹿総合病院 山形県の病院 山形県研修病院特集 Vol.1 山形県研修病院特集 Vol.2 福島県の病院 医療生協わたり病院 いわき市医療センター 福島県研修病院特集 Vol.1 福島県研修病院特集 Vol.2 福島県研修病院特集 Vol.3 福島県研修病院特集 Vol.4 茨城県の病院 水戸医療センター 埼玉県の病院 羽生総合病院 秀和総合病院 戸田中央総合病院 千葉県の病院 千葉県がんセンター 新東京病院 日本医科大学千葉北総病院 国保旭中央病院 東京都の病院 江東病院 板橋中央総合病院 災害医療センター 河北総合病院 帝京大学医学部附属病院 多摩北部医療センター 東京西徳洲会病院 武蔵野赤十字病院 多摩総合医療センター 神奈川県の病院 汐田総合病院 川崎協同病院 菊名記念病院 けいゆう病院 富山県の病院 富山大学附属病院 富山県立中央病院 石川県の病院 恵寿総合病院 福井県の病院 公立小浜病院 長野県の病院 諏訪赤十字病院 飯田市立病院 岐阜県の病院 中濃厚生病院 久美愛厚生病院 多治見市民病院 愛知県の病院 名城病院 南生協病院 協立総合病院 碧南市民病院 渥美病院 総合犬山中央病院 旭ろうさい病院 稲沢市民病院 京都府の病院 新京都南病院 大阪府の病院 大阪医科薬科大学病院 岸和田徳洲会病院 北摂総合病院 医療法人春秋会 城山病院 住友病院 兵庫県の病院 姫路医療センター JCHO神戸中央病院 和歌山県の病院 鳥取県の病院 山陰労災病院

岡山県の病院 岡山中央病院 山口県の病院 山口赤十字病院 徳島県の病院 徳島健生病院 愛媛県の病院 愛媛生協病院 福岡県の病院 米の山病院 戸畑共立病院 九州労災病院 健和会大手町病院 熊本県の病院 熊本赤十字病院 大分県の病院 宮崎県の病院 宮崎県立病院群 鹿児島県の病院 いまきいれ総合病院 鹿児島生協病院 米盛病院 鹿児島県研修病院特集 Vol.1 鹿児島県研修病院特集 Vol.2 沖縄県の病院 沖縄県立北部病院
マッチングLINE登録のご案内
マッチングLINE公式アカウントが出来ました!

配信内容「病院見学、説明会情報」「週1回、エリア毎のオススメ病院情報の紹介」「過去のマッチング相談者のQ&A」など、マッチングスケジュールや試験情報、各学年の時期に合わせて役立つ情報をお届けします。登録しておくことで、必要なマッチング情報が自動的に収集できます!

友だち追加