【 K.T 医師 】
出身地:宮城県仙台市
卒業大学:東北地方某国立大学
2022年:武蔵村山病院総合診療科プログラム 専攻医
「一度は関東で働いてみたかった」宮城県出身の女医は
武蔵村山病院で総合診療科専攻医を目指す
選んだ理由と研修内容
── 総合診療プログラムに興味を持った理由はありますか
K.T医師: 私は大学卒業後、宮城県栗原市で初期研修を受けました。 栗原市から奨学金を借りていたので、最低3年は栗原市内で働く約束がありました。 奨学金の関係もあって、初期研修を終えたあとに1年間内科に。このときは専門研修には進まず、院内の内科医みたいな状態です。栗原市は都会ではないので、内科の限界と言うか、患者さんをもっと助けるためには総合診療の知識や技術が必要だと思いました。
── 総合診療と総合内科はどのように違うのでしょうか
K.T医師: 総合診療医は予防・治療だけでなく、患者さんごとの就労や経済状況を考慮しながら多角的に健康を目指します。その分、幅広い知識が必要で、ケースワーカーさん、ソーシャルワーカーさん、ときにご家族などたくさんの人たちと患者さんの健康や未来を考えます。
── 出身や母校から遠く離れた武蔵村山病院で専門研修プログラムを受けようと思ったのはなぜでしょう
K.T医師: 「もともと関東で働いてみたかった」。これが理由としては大きいかなと思っています。
── なぜ東京中心部ではない武蔵村山病院を候補にしたのでしょうか
K.T医師: 実は専門研修の準備期間があまりありませんでした。というのも栗原市で勤務医をしていたときに体調をくずして少し休んでいました。それもあって、医師3年目の冬に病院を変えることを思い立ちました。動き出すのが遅かったので、人材会社さんに相談。武蔵村山病院を紹介してくれました。当院はいつも医師を探しています。それもあってか、トントンと病院見学が決まったイメージです。
── ほかの病院も見学に行ったのでしょうか
K.T医師: 立地的にも、時間的にも、ひんぱんに関東に行けません。だから、ほとんどの病院はオンライン面接にしてもらいました。武蔵村山病院はタイミングがあったので見学。鹿取院長じきじきに、「一緒に頑張ろうよ」と言ってもらえてすごく心強かったですね。
── 武蔵村山病院で専攻医になるにあたり、体調面の不安はありませんでしたか
K.T医師: 私の体調面を考慮してくれたのか、その点についても鹿取院長がすごく配慮してくれました。当直や当番についても院長が、「僕も入ってサポートするよ」と言っていただけました。宮城県で働いていたころ、一人でやることが多くて「しんどいなっ」と思っていたので、本当にうれしかったですよ。
── 宮城県の病院ではどのような苦労がありましたか
K.T医師: 初期研修医のときは研修医が5名いてまだよかったのですが、修了後がつらかったですね。「もう勝手にやって」状態でした。年が近い先輩がいなかったことも、私が追い込まれた原因になったかもしれません。
1日のスケジュールを教えてください
── 武蔵村山病院の働き方や勤務時間はいかがでしょうか
●ある日の日勤スケジュール
07:00 出勤
07:30 カンファレンス
カルテチェック、回診、昼食、病棟
16:00 カンファレンス
18:00 退勤
週1回 救急当番 2週間に1回 当直
休日:日曜日 研究日:火曜日
── 救急当番はどのような働き方になりますか
K.T医師: 週1回の救急当番の日は、救急車の対応がメイン業務です。9時くらいから午後まで当番に入ります。適宜休憩が取れますし、先輩の先生と2名以上であたるので極端な消耗はありません。迷うときは、すぐに電話で先輩たちに相談もできます。入院患者さんがいたときは、当日夕方のカンファレンスで報告。救急当番の負担は少ない設計かと思います。
── 働き方改革の影響はあるでしょうか
K.T医師: カンファレンスはいつも7時半スタートだったのですが、「早過ぎてつらい」との声が多数上がって、8時開始の日も設けられるようになりました。何事もなければ退勤時間は18:00くらいです。
── 研究日があるのですね
K.T医師: 当院は土曜勤務があるのですが、週1日、平日に研究日があります。曜日を決めている先生もいれば、不定休の先生もいます。私は毎週火曜日を研究日にしていて、しっかり休むようにしていますよ。
── 当直にとまどいなどありませんか
K.T医師: 当直も私の体調をかなり考慮してくれています。実は昨年、バセドー病になりました。病気になる前は、週1の当直だったのですが、今は当直回数を半分にしてくれています。院長には本当に感謝しています。
集まりやすい症例は? 指導体制は?
── どのような症例が多いでしょうか
K.T医師: 日々、いわゆるコモンディジーズ(日常的に高頻度で遭遇する疾患、有病率の高い疾患)をよく診ます。ご高齢の患者さんがたくさんいらっしゃるので、肺炎などの感染症も多いですね。なかには、診断名をつけにくい難しい不調を訴える患者さんもいます。ただ、そのような難しい不調はめったなことです。そのような症例を集中させる病院ではないので。
── ご高齢の患者さんが多いのでしょうか
K.T医師: はい。病気を積み重ねてきた患者さんはたくさんいらっしゃいます。たとえば、脳梗塞の病歴があり、加えて腎臓や心臓も芳しくないといったような。ご高齢だと治療法が限られることも。これからどのように病気と付き合いながら、残りの人生を豊かに、満足できるかといった方針を探すこともすごく大切にしています。
── 総合診療は患者さんのご家族とも相談することが多いのではないでしょうか
K.T医師: 今後の相談は、患者さんだけでなく、ご家族とも話します。ご家族の方も高齢だと、体力・健康・生活スタイルも考慮しなければなりませんからね。ずっとお一人の単身者さんもよく来ます。単身の方は、病気になっても思うように来院できず、悪化の末に救急車で来院なんてこともありますよ。
── ケアミックス型の武蔵村山病院の特徴ですね
K.T医師: はい。急性期で入った患者さんを回復期までつなぎ、慢性期まで主治医として一貫して診る。これはケアミックス型である当院の特徴だと思います。救急車で運ばれてきた患者さんをおうちに帰れるようにして、退院後もリハビリで担当することも多いですよ。長いお付き合いができるのは貴重な体験ですね。
── 退院時期は主治医が決めているのでしょうか
K.T医師: 退院時期や退院までの方針は地域包括ケア病棟のカンファレンスで決めます。カンファレンスでは、医師や看護師のほか、看護師、セラピスト、ケアマネージャー、看護ヘルパーなどさまざまな職種の方が参加。ときにはご家族の方もいらっしゃいます。
── 地域包括ケア病棟があるのも武蔵村山病院のすばらしいところですね
K.T医師: はい。地域包括ケア病棟では、患者さんの住み慣れた家に帰って、そこでご家族と、笑顔で、長く過ごせるよう支援しています。この点は、設備的にも、人員的にも充実していると思います。
── カンファレンス参加者が多いぶん、苦労はありませんか
K.T医師: みんなで退院時期を決めて、患者さんとご家族の方に頑張ってもらっても、それでもやっぱり帰れないとなることも……。そんなときは時間をかけて説明して、いい決断をしていただかないといけません。目標の退院をお勧めできなくなるのは、医師の立場からみてもつらいです。
通常3年の総合診療プログラム。なぜ4年制?
── 総合診療プログラムは3年制が一般的ですが、武蔵村山病院は4年制ですよね
K.T医師: はい。当院のプログラムは他院より1年長いです。4年間で救急科、小児科、内科、糖尿病内科、循環器内科などを回ります。
── 循環器内科も回るのでしたらカテーテルなどの手技も学べるのでしょうか
K.T医師: カテーテルは、私の出る幕はないって感じです(笑)。公立昭和病院や防衛医科大学病院の専門研修医もいて、そちらの専攻医が優先的に手技をやっています。やりたいと希望を出せばやらせてもらえると思いますが。
── 来年から専門研修プログラム3年目ですが今後どのようなローテーションでしょうか
K.T医師: 来年は半年間、静岡県の西伊豆健育会病院に行って、もう半年間は北海道のむかわ町国民健康保険穂別診療所で研修を受けます。4年目は東京に戻り、当院と東大和病院を回る予定です。東大和病院は当院から近いですし、指導医の数が多く、指導体制が充実している印象があります。
── 総合診療プログラムで4年は珍しいですが不安はありませんか
K.T医師: 特別不安はありません。当院のプログラムがほかより1年長いのは、鹿取院長のこだわりだと聞いています。自分自身学んでいてあらためて痛感しているのですが、総合診療には知識と経験が大切になってきます。まだまだ学ぶことがいっぱいあります。
── ポートフォリオの作成はどうでしょうか
K.T医師: 専攻医を取得するためのポートフォリオの作成はこれから、という感じです。総合診療の場合、“さまざまな疾患を抱える人に、どのようにアプローチするか”といった、ふわっとした感じのテーマが多いので、正直なところ、ちょっと心配です。ただ、当院には先輩方の事例があるそうなので、院長に頼ってみようかと(笑)。
休日の回数と過ごし方は? 新宿30分、長野県も圏内
── 通勤は車ですか
K.T医師: 今は立川市に住んでいて、マイカー通勤をしています。意外と新宿もすぐ着きますよ。電車に乗ると30分くらいですよ。
── 休日はどのように過ごしていますか
K.T医師: 長野県に行くのにハマっています。電車で日帰り旅行できますよ。
働いてみて再認識した武蔵村山病院の魅力と長所
── 武蔵村山病院に来て2年目を迎えて感じる魅力を教えてください
K.T医師: 武蔵村山病院のお勧めポイントは、自由なところです。私と年齢が近い先輩がたくさんいて、若い女性の先生も活躍しています。初期研修医もいるので、仲間には恵まれると思いますね。基本的に自由にできますが、自分勝手に進めるとピシャリと軌道修正してもらえます。一人で責任を負うということはないので、安心してください。
── K.T医師、ありがとうございました
専攻医・シニアレジデント研修時の処遇
- 募集人員
- 定員2名
- 当直
- 5回/月
- 給与
- 3年目 630万円
4年目 700万円
5年目 800万円 - 備考
- 当直は基本的に週1回+週末月1回です。外科系・内科系・ 小児科系・産科系の4科当直体制で内科系担当です。
専攻医・研修医無料サポート相談はこちら
インタビューでは伝わり切らない専門研修先の疑問・質問、あると思います。
経験豊富なコンサルタントが条件交渉・病院探し・見学をお手伝い
「初期研修中は忙しくて専門研修先をなかなか探せない……」
「専門医になるかどうか迷う」
「出産・育児・介護・療養などで研修から離れたけど、医師としてのキャリアを再スタートしたい」
そんなみなさまの医師キャリアを経験豊富なシーメックコンサルタントが応援します!
「ハイパーがいい!」「ハイポにしたい」「当直回数や内容にこだわりがある」
そんな希望・要望もコンサルタントにご相談ください。転職相場とすり合わせ、病院とスムーズな条件交渉をいたします。
「こんなふうに働きたい」「残業はないほうがいい」
多様な要望にそって、最適な病院をご提案することも可能です。
病院見学や面談の手配もおまかせください。面接対策、倍率などの非公開情報もあります!
お気軽にご相談ください。