専攻医インタビュー

【埼玉/埼玉石心会病院→救急科専攻医インタビュー】“断らない医療”を支えるER救急医「ホワイトな仕事環境でも症例は豊富」その働き方とは?

「地域住民に救急医療へのアクセスを保障し、
良質で安心な標準的医療を提供できる」
救急科専門医を育成

私がお答えします

【 穴原 才人(あなはら さいと) 医師 】
出身地:栃木県
卒業大学:埼玉医科大学医学部
2021年 埼玉石心会病院(埼玉県)初期研修
2023年 埼玉石心会病院救急科専攻医

キャリア形成とプライベートを両立可能な救急科

埼玉石心会病院を選んだ理由は?

── なぜ救急科に興味を持ったのでしょうか

穴原医師: 学生の頃から「スペシャリストよりはジェネラリストになりたい」と考えており、それに地域医療的なこともやりたいと思っていました。
ジェネラリストの道を目指すにあたって総合診療科なども悩んだのですが結果的には救急科を選びました。一番の理由は初期対応と急変対応を学びたかったからです。

── 御父様と御祖父様も医師でいらっしゃるとお伺いしました。救急科に進む際、ご家族からのアドバイスはありましたか

穴原医師: 父も祖父も、私の進路に何か言うタイプではなかったので、自分で決めました。耳鼻科医の父からは、「興味があることをやったらいいんじゃないかな。」と言ってもらいました。

── 初期研修から埼玉石心会病院にいらっしゃいますね。マッチング当時、病院探しで大切にしていたことを教えてください

穴原医師: 私は埼玉医科大学出身で県内から出ることは特に考えておらず、埼玉県内の病院をメインに初期研修先を考えていました。当時も総合診療と救急に興味があったので、その2つの診療科が充実している病院を中心に見学に行きました。
具体的には、深谷赤十字病院、獨協医科大学埼玉医療センター、上尾中央総合病院などを見学しました。大学病院は候補から外し、市中病院に絞って探していました。理由は、研修医も主体的に診療を行えて、自分を律せられる環境が自分には合ってると思ったからです。自ら動かざるを得ないような病院がいいかなと。研修医の人数が多すぎないところがよかったです。

── 病院見学で、埼玉石心会病院にどのような印象を抱きましたか

穴原医師: 見学の際に説明してくれた研修医の先生方が主体的に動いている印象でした。「先輩のようにキビキビと動けるような医師になりたいな」と感じましたね。

── 立場が研修医から専攻医になって、どのような点が大きく変わったように思いますか

穴原医師: 救急科の特性上、シフトで働いていますから、勤務体系が最も変わった点です。
責任も増しました。当院は市中の救急科で上級医も精鋭ぞろいですが、医師が潤沢というわけではありません。夜間帯では専攻医よりも上の指導医が必ずいるわけではなく、その上で救急外来にて診療を行い、研修医を教えることも求められています。そのような環境なので、責任感が強くなったと感じます。

夜間帯は指導医がいないこともあるので、救急外来の診療に加えて研修医の指導も行う

── 研修医への指導の機会、方法はいかがでしょうか

穴原医師: 当院の取り組みとして、救急のファーストタッチは研修医が担当して、触れる機会を増やしています。そのため、専攻医は研修医のバックアップをします。救急件数が多い日だと、研修医だけで診療しきれないこともあるのでその際は上級医が直接対応することもあります。
研修医と一緒に初療対応をしていると、患者さんのために丁寧に考える機会が多いようにも感じますね。

救急科専門研修プログラムの内容は?症例は多い?

── 埼玉石心会病院の症例について特徴はありますか

穴原医師: 全体としては内科系の疾患を診ることが多いと思います。内科系であれば満遍なく、3次に近い重症症例も多く運ばれてきます。
しかし産婦人科や小児科は当院にはないので、触れる機会はそこまで多くありません。外傷の患者さんに関しては、転倒や交通事故などの患者さんが運ばれることはあるのですが、重度の症例はあまりないのが現状です。

── 埼玉石心会病院はER総合診療センター以外に心臓血管センターもありますね。すみ分けはどのようになっているのでしょうか

穴原医師: 埼玉県内には、急性期の脳血管疾患系の患者さんを迅速に医療機関に運ぶためのSSN(埼玉県急性期脳卒中治療ネットワーク)というシステムがあります。そのため、明らかに脳卒中が疑われるような症例は救急を介さず、脳神経外科に直接運ばれています。
しかしこれに該当しない脳領域の症例もあって、救急科ではそれらを引き受けています。救急科で初療対応し、必要であれば脳神経外科にコンサルといった連携の仕方をしています。
循環器系の患者さんも同じように、直接、循環器内科や心臓血管外科に運ばれることもあれば、私たち救急を介すこともあります。なので、循環器や脳領域も症例を多数経験できています。

── 救急科で小児を引き受けることはほとんどないのでしょうか

穴原医師: 小児であっても、転倒による骨折など比較的軽い外傷は来ます。

── 他科と連携する機会が多いと思いますが、楽しさや難しさはいかがでしょうか

穴原医師: 私たちは病棟を持たない救急科なので、他科との協力は欠かせません。救急科の医師として、初療がうまくいき、他科との連携がスムーズにいけば、「患者さんだけでなく、病院の役にも立てている」とやりがいを覚えます。
その反面、当院のどの科にも何か当てはまりにくい狭間の疾患は、連携に難しさがあることも事実。このようなケースでは、丁寧に連携する必要がありますね。

救急科は病棟を持たない。他科と協力しながら患者さんを診ている

── 救急搬送受入が年間約1万件。救急車応需率も99.9%。県内屈指の救急科で働いてみて率直にどのように感じていますか

穴原医師: 件数が多く、忙しい実感はあるのですが、限られた救急医のリソースを効率よく配置し、うまく回っているように思います。どうしても救急常勤医が足りないところは、外勤の先生にもお願いして常勤医の負担がかからないような取り組みもあります。
その甲斐もあり、夜勤明けに帰れないなどのことはなく、時間的には非常にホワイトです。ホワイトでありながら、数多くの件数を経験できているのは、恵まれた環境ではないでしょうか。

── 救急科の勤務体系について教えてください

穴原医師: 基本的には、「日勤」「遅番」「夜勤」の3つの時間帯をシフト制で回しています。上級医の数にも決まりがあって、日勤は上級医2人、遅番に上級医1人、夜勤は上級医2人の体制です。それぞれの時間帯で、上級医に加えて研修医が2~3人が入ります。シフト上、私を含めて専攻医も上級医として数える仕組みです。

── 日勤帯で運ばれるおおよその件数とチームの役割分担について教えてください

穴原医師: 時期や日によって異なるのですが、日勤帯は救急車10~15件ほどでしょうか。あくまで私個人の体感として、いわゆる3次に当てはまる重症の患者さんは1~2割といったところ。そのほかwalk-inの患者さんが10~20人程度でしょうか。
医師の役割分担としては、チーム内に必ずリーダーを配置してリーダーが全体の指揮をします。リーダーは、運ばれた患者さんの重症度や医師の専門性を加味し、適正な人数を振り分けて救急科を回しています。誰かに集中したり、偏ったりしないよう配慮しつつ、円滑に回るよう振りわけています。

指導体制と職場の雰囲気は?

── 指導体制はいかがでしょうか

穴原医師: 担当の指導医が決まっているわけではありません。救急科内であれば、誰にでも聞けます。マンツーマンではないので、実戦経験豊富な先生方の幅広い意見を取り入れられるかもしれませんね。私は初期研修から当院にいることもあって、他科の先生にも気兼ねなく質問できています。

実戦経験が豊富な先輩医師から幅広い意見をもらえる

── 院内の雰囲気はいかがでしょうか

穴原医師: みんな仲がよくて、プライベートでもちょくちょく交流があります。研修医とは、よく食事会をしています。すごくいい雰囲気の中、働けていると思います。

── 救急科内の医師の年齢はどのようになっていますか雰囲気はいかがでしょうか

穴原医師: 40代の医師4名、30代1名、専攻医が私を含めて2名。以上の7名で回しています。
その中に現在産休前の女性医師や育児中の方もいます。出産を控えたり、子育て中だったりすると、日勤帯のシフトを優先して回してもらえているようです。

── コメディカルの方との距離感や雰囲気はいかがでしょうか

穴原医師: 救急外来で一緒の空間にいるのは、救急救命士さんと看護師さんですね。患者さんを診療していくにあたりコミュニケーションは非常に重要で、距離感も近いと思います。

── 定期カンファレンスはありますか

穴原医師: 毎日のカンファなどはありませんが、2週間に1回症例検討会などを行っています。シフトの関係上、病院にいなくても参加できるように基本的にオンラインで開催してます。

── 勉強会は多いでしょうか

穴原医師: 院内ではランチョンセミナーなど、救急系の勉強会がいくつかあります。私と救急科の同期は、院外のオンライン勉強会にも参加しています。それは東京ベイ浦安・市川医療センター、湘南鎌倉総合病院、飯田病院などの病院の合同勉強会のようなものです。

── 外部の連携病院はどのようになっているでしょうか

穴原医師: いくつかあります。一部を挙げると、自治医科大学附属さいたま医療センター、さいたま赤十字病院、埼玉医科大学総合医療センター、東京ベイ浦安・市川医療センター、湘南鎌倉総合病院、聖マリアンナ医科大学病院などです。
小児系の研修先として、国立成育医療研究センターもあります。

── 救急科専門研修プログラム3年間の予定を教えてください

穴原医師: 専攻医1年目は当院と3カ月間東京ベイ浦安市・川医療センターで学びました。2年目の今年と3年目は、埼玉石心会病院と自治医科大学附属さいたま医療センターの予定です。
1年目に行った東京ベイ浦安・市川医療センターは当院と同じくER型救急で、救急科が病棟を管理しないシステムです。1年目は当院と同じER型救急を集中的に学ぶため、救急の件数や指導医の数が豊富な東京ベイ浦安・市川医療センターに行きました。
2025年に行く予定の自治医科大学附属さいたま医療センターは、病棟管理もやっています。そこでは、救急医の病棟管理を中心に勉強したいですね。
当院の救急科専門研修プログラムはかなり柔軟性があるように感じます。外部病院の選択肢は比較的希望を出しやすい環境ではないでしょうか。

1日のスケジュールは?

── 1日の勤務スケジュールを教えてください

穴原医師: 日勤、遅番、夜勤のそれぞれの働き方を紹介します。

日勤
7:30 病院到着
8:00 申し送り
8:10 救急対応
17:00 申し送り
17:30 退勤

遅番
10:30 病院到着
11:00 申し送り
11:10 救急対応
19:30 申し送り
20:00 退勤

夜勤
16:30 病院到着
17:00 申し送り
17:10 救急対応
翌8:30 退勤

── シフトは週5.5単位でしょうか

穴原医師: はい。日勤と遅番が1単位。夜勤が2単位。月の合計で22単位になるようシフトを組んでいます。月の合計で計算しているので、どうしても週ごとで働き方に違いは出ます。
2単位換算の夜勤が多い週は、昼間の勤務時間が減って日中自由な時間が増えます。逆に、日勤や遅番が多いと、内科の週5.5日出勤とほぼ同じ勤務時間や働き方になるイメージですね。

── 病院周辺の生活環境はいかがでしょうか

穴原医師: 私は埼玉石心会病院から車で20分ほどのところに住んでいます。車があれば、便利は便利です。しかし必須ではありません。 周辺には電車もあるので、交通の便に不自由は感じていません。

埼玉石心会病院の魅力と長所

── 専門研修プログラムを通してあらためて感じた埼玉石心会病院の長所はどこでしょうか

穴原医師: やはり主体的に触れられる症例数がかなり豊富なこと。これが一番の魅力です。自分自身の裁量で診ることができる症例が多く、経験はかなり積めます。症例数は多いので勤務中忙しいときは忙しいのですが、しっかり休めています。メリハリがあって、高いモチベーションを保ちつつ日々を過ごせます。
連携病院も有名なところに行けるので、この点もメリットなのかなと思います。

── 専門研修プログラム修了後の展望を教えてください

穴原医師: ちょうど今、悩んでいるところです。救急科は比較的どの分野にも進みやすく、選択肢が豊富なのでその分、迷いがあります。内科系に進むことも視野に入れています。

── もともと地域医療に興味をお持ちとのことでしたが、ご出身の栃木県に戻ることは考えていますか

穴原医師: もともと地域医療をやりたい思いはあったので地元で地域医療に携わることは惹かれますね。開業も選択肢のうちの一つではあります。当院に残る可能性もありますし、故郷の病院に戻って救急科を続けたい思いもあります。

── 最後に埼玉石心会病院を検討している後輩に向けてアドバイスをお願いします

穴原医師: 当院は2.5次のような救急科です。軽傷の交通事故もあれば、重症患者さんを診ることもあります。
それに、自分のQOLもしっかり確保できます。専攻医として、キャリア形成とプライベートを両立が可能となっています。
当院の救急科のプログラムは始まったばかりで融通も利きます。来年度も専攻医が3人入る予定で、若手の活気があふれています。私たちと一緒に、若手として当院も盛り上げていけるといいと思っています。

―― 穴原医師、ありがとうございました。

専攻医・シニアレジデント研修時の処遇

救急科募集人員
3名
勤務時間(定時)
日勤: 8:30~17:00
遅番:11:00~19:30
夜勤:17:00~翌8:30
時間外勤務あり
給与
専攻医1年次:
月給 634,040円/年収 8,326,560円
専攻医2年次:
月給 787,380円/年収 10,209,320円
専攻医3年次:
月給 802,230円/年収 10,417,220円

手当:夜勤手当を別途支給。
賞与:年2回(夏季・冬季)。
※月給は当院社宅規定による賃料補助制度を利用した場合の金額。
※年収は上記月給に賞与を加えた金額。

 

専攻医・研修医無料サポート相談はこちら

インタビューでは伝わり切らない専門研修先の疑問・質問、あると思います。

経験豊富なコンサルタントが条件交渉・病院探し・見学をお手伝い

「初期研修中は忙しくて専門研修先をなかなか探せない……」
「専門医になるかどうか迷う」
「出産・育児・介護・療養などで研修から離れたけど、医師としてのキャリアを再スタートしたい」
そんなみなさまの医師キャリアを経験豊富なシーメックコンサルタントが応援します!
「ハイパーがいい!」「ハイポにしたい」「当直回数や内容にこだわりがある」
そんな希望・要望もコンサルタントにご相談ください。転職相場とすり合わせ、病院とスムーズな条件交渉をいたします。
「こんなふうに働きたい」「残業はないほうがいい」
多様な要望にそって、最適な病院をご提案することも可能です。
病院見学や面談の手配もおまかせください。面接対策、倍率などの非公開情報もあります!
お気軽にご相談ください。

コンサルタントに
相談(無料)

医師向けLINE登録のご案内
医師向けLINE公式アカウント!キャリア形成をお手伝い

配信内容「新専門医制度や研修病院の詳細情報」「高時給の医師アルバイト情報」「プログラム外で働き方」など、医師の就職・転職・アルバイト役立つ情報をお届けします。登録しておくだけで医師のキャリアアップをサポートする情報が集められます。

友だち追加