
マッチングサポートならお任せなC-MECエージェントが医学生のよくある悩みや疑問にお答えます。
気になる質問をクリックすると解決策を教えてくれます。
(国立大学・5年生)
希望エリアや候補病院によってですが、比較検討をする上で5年生のうち(特に夏休み)には5病院程度行くのをオススメしています。コロナの影響もあり、感染予防のため見学不可になる可能性はまだありますので、早めに行くのが良いです。
【2021年度エリア充足率TOP3】
1 大阪府(98.3%)
2 神奈川県・奈良県(97.7%)
3 岡山県(97.5%)
※TOP3以下はコチラをチェック!
https://www.icrip.jp/hospital-search/matching-top/about/past-data/
(私立大学・5年生)
8月までの約2カ月間を効率的に活用する為に、候補病院へ「個別オンライン説明」の希望を出してみましょう。事前に病院情報をインプットしてから見学に行くのと行かないとでは、見るべきポイントが変わってきます。
悩んでいる病院があれば、事前説明を聞いてから「見学申し込みの参加するかしないか」を判断しましょう。
(私立大学・6年生)
口コミはあくまでも参考程度にしましょう。
見学した学生の主観や、考え方にもよりますので、口コミの情報だけで決して判断はしないでください。情報が古い、もしくは働き方が現在は変わっている病院も多いです。
実際にハイパーそうに見える病院でも、話を聞いたら全く違ってた!ってこともあります。たとえば、当直月平均6回でも、休みの呼び出しはなく、オンオフがしっかりしている病院とかがあります。
(公立大学・4年生)
現時点で興味がある診療科がないようでしたら、病院が特徴としている診療科、もしくは救急がオススメです。内科の研修期間が6カ月以上と最も長いので、内科の特徴診療科も候補にするのも良いです。
研修医募集サイト、もしくはパンフレット掲載の「内科のローテート必修科」「専門研修の基幹型診療科」「先輩のオススメ科」等で チェックしてみましょう。